
ここ数年、職場のメンタルヘルス問題が重要視されるようになってきましたね。
パワハラ、モラハラ、マタハラ、なんだか気づけば毎年新しいハラスメントが
増えていってるような気もしますし、
転職サイトのアンケートなどで見ると
53%の人が「職場の人間関係が転職のきっかけ」になった、なんてデータもあるくらいで、
人間関係が未だ多くの人の悩みの種である事に、疑いは無いようです。
やはり人が社会の中で生きていく上では、人間関係は避けられない為、
社会の中で人間関係をうまく進めていき共に生活していくための能力、
つまりソーシャルスキルが必要です。
WHO(世界保健機関)は、ソーシャルスキルを
「日常生活の中で出会うさまざまな問題や課題に、自分で、創造的でしかも効果ある対処のできる能力」
と定義しています。
その能力として、意思決定、問題解決能力、創造力豊かな思考、クリティカル(批判的)に考えていく力、
効果的なコミュニケーション、対人関係スキル(自己開示、質問する能力、聴くこと)、
自己意識、共感性、情動への対処、ストレスへの対処を挙げています。
※ソーシャルスキルが高い人の特徴
・その場の雰囲気を理解する能力がある
・自分の発した言動が周囲にどのように受け取られるかを想像できる
・自分の考えを上手に相手に伝えることに長けている
ではこれらに自信がない、または欠けている人はどうすればよいでしょう?
心配はありません、
ソーシャルスキルはあくまで「技能」ですから
トレーニングによって習得することが可能です。
セミナーに参加するもよし、
人からフィードバックもらうのもよし、
本や動画から学ぶもよしです。
婚活においても、
やはりソーシャルスキルが高い人は好かれますので、
自分は未熟だとお考えの方は、
出来るだけアクティブに人と関わり、
失敗も受け入れながら、一歩ずつスキルアップすれば良いと思います^^
皆さまの婚活を応援しています。
山口県宇部市の結婚相談所
マリッジサロン宇部Annabell